
HOME > 作者とリンク
ケーブルインターネットを引いた際に、愛機のPower MacG3DT233を手放しました。(T_T)
    (Power MacG3DT233は、遠い昔のような気がする。パソコンは、未成熟産業だからなあ)
    
    セット価格に惹かれ2003年3月30日に、SOTEC V6130CL5Pを購入。
  確かに早く、安定しているのですが、WINDOWSは事務的な感じがします。(^^;)
その SOTECも早5年を経過しました。GoogleEarthも見られない非力なパソコンだから・・・
  という話を妻にしたら、
「え5年しか経っていないのに、もう使えないの! アンティークなんか何百年も使えて、年数が経てばもっと価値が出るのに!」
  とのたまうではないですか!
「何百年も使っている冷蔵庫なんて有り得ないだろ?」と突っ込んだのは言うまでもありません。(爆笑)

    2008年5月27日に自作機になりました。
  なかなか快調です。
2012年2月15日に自作パソコンを再構築。パーツが安くなったものです。
  
    
    
  
 リンクフリーです。リンクしたら掲示板に書き込んでください。(タートル)【^L^】
リンクフリーです。リンクしたら掲示板に書き込んでください。(タートル)【^L^】
リンクは、トップページにお願いします。
  
 個展や陶芸教室のお知らせがあって、生徒さんの作品も必見です。
個展や陶芸教室のお知らせがあって、生徒さんの作品も必見です。
 
  
 能登半島で染めの各種技術を駆使している「新谷工芸」です。
能登半島で染めの各種技術を駆使している「新谷工芸」です。
  鮮やかな色彩とイラスト付きのブログも楽しめます。
 「ふるさと塾」です。見る度に新企画があったり、新技術があったりで、そのチャレンジ精神には脱帽です。ホームページを作るきっかけを与えてくれた師匠です。('-^)
「ふるさと塾」です。見る度に新企画があったり、新技術があったりで、そのチャレンジ精神には脱帽です。ホームページを作るきっかけを与えてくれた師匠です。('-^)