
パスワード入力画面のところで、電源落ち!それも2回ほど。
    Windows のメッセージ
    your video device driverの問題を解決する。
    ▲ビデオカードの最新のドライバーをインストールする。
    ▲ビデオアダプター用のハードウェアアクセラレータを手動で小さい値に設定する。
  ▲ドライバーとは
  ・・・う~ん、何だか正常じゃない。
WindowsXPのクリーンインストールをしても、電源スイッチを入れたのにディスプレイに表示されないなどの不具合。
    XPの問題? 他のソフトの問題? それともマザーボードの問題? クリーンインストールしたのに問題が解決しないのでショック。
    
    
  
OS:WindowsXP Professional(未だWindows7には替えません。)(^^;)
    
    
  電源:玄人志向600W KRPW-SS600W/85+延長保証(5年) 6,995円

CPU:1155pin Intel Corei3-2100 3.10GHZ 65w 10,720円(CPUグリス1,380円込)
  ソケット「478」で始めましたが、それも現在は、「1155」。CPUとMB(マザーボード)を変えたら、その周辺パーツは殆ど入れ替えです。

MB(マザーボード):GA-H67A-D3H-B3 8,469円
  MBに水平挿しは大変でした。パーツの固定の順番を考え直さなければなりませんでした。
  
    
  
ビデオカード:GV-R6450C-1GI(PCI EXP1GB) 4,460円
    メモリ:CENTUS DCDDR3-8GB-1600OC 3,879円
  
DVD:IHAS524-T27 2,680円
    以前のDVDのコネクタが合わないのです。変換ケーブルを買うというのも選択肢ですが、取り寄せに時間がかかる、新品は、安い、たぶん読む込むスピードが速い(はず)と考え、迷わず購入したのでした。
    約4万円で再構築出来ました。とにかくパーツ(メモリやマザーボード)が安くなり、予備を買っておく必要性も無くなりました。
  昨年末にノートパソコンが約4万円で買える時代になっています。ノートパソコンに数十万円もかけていたのが遠い昔のようです。(^^;)
  


パソコン本体内部の様子です。
ケーブルが細くかつ薄くなって、ごちゃごちゃしなくなっています。
    フロッピィディスクコントローラーがついに無くなりました。
    
  
  
  
 パソコン本体の概観です。
パソコン本体の概観です。
出窓に置いて写真を撮ってみました。
DVDが黒のタイプだったので、ちと違和感があります。(^^;)
Nikon CaputureNX2もさくさくと動くようになりました。
    ストレスを感じません。
パーツを再構築して良かったなと思っています。
    それと前回までのWindowsのインストールが上書きインストールになっていたのかもしれません。
  今回は、HD全体をフォーマットし、パーティションを区分してCドライブにクリーンインストールしたから良かったんでしょう。